カテゴリー

会員登録/修正

会員登録/修正
[LEFT_POLL]
 

笑心太のものづくり

笑心太のものづくり
江戸時代末期、薩長同盟が結ばれた1866年。
大分県大分市の小さな染工場から私たちの歴史は始まりました。地元の神社幟・奉納幕、近くに漁港があったことから大漁旗などの製作から始まり、今日まで、数多くの染色製品を作って参りました。

笑心太のものづくり 笑心太のものづくり
毎日のように出てくる生地の残り、余分、端切れ。全て廃棄処分していたこの残布を再利用し、染色や縫製技術を生かして私たちの新たな商品開発が始まりました。
笑心太のものづくり
笑心太の由来 笑心太の由来

エコロジー

廃棄処分していた残布の再利用を行います。
 

エコノミー

残布を利用する事により、お求め易い価格でご提供いたします。
 

笑心

商品一点一点全て違うことで、選ぶ楽しみや見る喜び。 商品に触れることで自然と笑みが出てきます。

笑心太の生地
刺子織生地とは 刺子織生地とは

軽くて丈夫、使い込むほどに味わいの増す「刺子織」。慶応二年の創業時から消防袢天(しょうぼうはんてん)用の生地として使用されてきた、この刺子織生地をより多くの方に知っていただきたい。身近に感じていただきたい。という想いから、バッグや小物雑貨など、手に取りやすい商品を展開しています。

デザインへのこだわり デザインへのこだわり デザインへのこだわり

刺子織生地の特徴である糸目に合わせて、落ち着いた色味の多い「和」の色を中心に生地を染め上げています。
 

近年では、伝統的な和柄をベースにしつつも、より現代のファッションや生活シーンに取り入れやすいよう、笑心太オリジナルの"モダン和柄"の研究・製作にも力を入れています。

なごみ(七・五・三)柄

祝い文字「髭文字」の髭の数「七・五・三」を組み合わせ、モダンなモチーフが出来上がりました。
 

市松ミックス柄

和柄の定番である市松柄をリデザインし、幾何学的な模様に仕上げました。

刺子織の可能性 刺子織の可能性

キャラクターやデザイナーとのコラボなど、
常に新たな挑戦を続けることで、刺子織生地
の可能性を追求しています。

刺子織の可能性

刺子織商品は全て手作り。

大分の水で染め、

大分の職人の手で

縫製しています。

社内には社員の手作りの

刺子織雑貨が溢れています。

ものづくりを身近に感じる環境で

全ての商品が生まれています。

手作りの刺子織
手作りの刺子織

ページトップへ

COPYRIGHT © OOTA FLAG Corporation. ALL RIGHTS RESERVED.